色の見え方どうでしょうか?

遠藤睦子 えんどう ともこ

2016年10月14日 20:48

こんばんは。

すまいる るーむです。

こんなチラシを頂き、設置されていたところで許可いただきましたので、記事にさせていただきます。




浜松市ユニバーサルデザイン協働委託事業とのことで、ご存知の方もいらっしゃると思います。

私達が子どもの頃は、小学校などで、色弱の検査をしていたんですが、今は、基本検査をしないんですよね。

独身時代の時に、ピンクと紫が同じ色という方が身近にいたことがあり、見え方の違う人がいるということが、ごくごく、身近だったので、このチラシに関心を持ちました。

この日は、色弱でなくても、カラーユニバーサルデザインに関心がある方でしたら参加できると記載されておりますので、ご都合がつく方は、ぜひ、"はままつカラーUD研究会"の横山様にお問い合わせくださいね。

私も参加してみたかったんですが、既に予定が入っておりまして、残念ながら、伺えません。

情報発信のみで申し訳ないですが、お子さんで色の見え方がもしかしたら違うのではないかな?と思われているご家族に届けばと思い、書かせていただきました。

発達云々ではないんですが、ともすると、勘違いされてしまう可能性もなきにしもあらずかなと、、

日本全体で300万人以上の色弱者。決して珍しいことではありません。
まずは知ることでできることが見つかるかもしれません^^


こういった情報がまたありましたら、UPしていきます。

関連記事