チラシ配布依頼に伺いました

遠藤睦子 えんどう ともこ

2016年08月17日 20:17

こんばんは。
すまいるるーむです。

今日は、中区の子育て支援ひろば、"まんまのつぼみ"さんへ。
(葵西六丁目6-24(みんなの想庫))

子どもたちが小さい頃、まだこの辺りに住んでいたこともあり、よく行っていました^ ^
まだ保育園の園舎が建つ前からのおつきあい。

月日が流れるのは早いなと久しぶりに訪れて思いました。

通っていた頃のスタッフさんではなかったですが、あたたかく迎えてくださり、こちらもあたたかい気持ちになりました。



〈8月の初旬には、おひさま(聖隷こども園わかば・根洗町645-1)さん子育て支援ひろばにも、チラシを届けました^ ^
報告遅れましてすみません。〉


まんまのつぼみのスタッフさんのお気遣いで、出入りの扉にも掲示していただけました!
発達のことなので、大っぴらにチラシを持ってるのは、まだお子さんがどうなのハッキリしないと余計に気にしてしまいますよね。

扉なら、見てもらえるかなと配慮いただき、嬉しい気持ちです。


実際、すまいるるーむでは、堅苦しいお話をすることはあまりないのかなと思っています。
ただ、お互いに否定しない、これに尽きるかなと。

ものすごい尊重しなくてもいいんです。
それこそ、どんな状況であれ、来てくれて、お話ができること、それだけで、充分素晴らしい思います。

人と比べないこと、を念頭にしていたら、否定も起きないのかな。

私自身も、あれこれ、がっつり仕切るとかでなく、いい塩梅で空気を調和するような役割でありたいと思っています。

すまいるるーむに来たからと言って、発達に問題があるという決めつけはしません。
どうしたら、子どもとの関係が良くなるのかは、どんなママでも同じなのかもしれません。

有資格者でもなければ、発達の専門家でもありません。
悩みを一緒に考えて行く仲間と思ってもらえたら、嬉しい限りです。

9/8のすまいるるーむは、若干名受付ます。
10/26は、まだ枠ございますので、ご検討いただけましたらと思います。(里の家さんでのすまいるるーむは、こうした活動に関心のあるママさんでしたら、発達云々の悩みが特別なくてもお受けします)


オーナーメールもしくは、smilemarket20150921@gmail.com まで、お気軽にお問い合わせくださいね。

関連記事