***2020年9月の予定***
14日(月)ゆるごこち13時open
15日(火)ゆるごこち 10時~17時
16日(水)ゆるごこち 10時~17時
17日(木)ゆるごこち10時~17時
18日(金)ゆるごこち10時~17時
21日(月)ゆるごこち10時~17時
22日(火)ゆるごこち10時~17時
23日(水)ゆるごこち10時~17時
24日(木)ゆるごこち10時~17時
28日(月)ゆるごこちにて すまいるるーむ
30日(水)ゆるごこち10時~17時
※なお変更もございますので、公式ラインから来られる前にご一報いただけると確実です。

どんな年齢の子⁈

カテゴリー │想い

こんばんは。
すまいる るーむです。

悩むことに、お子さん年齢は、時間が経過していくとさほど気にならなくなりますが、最初に踏み込む時に、同じくらいの子で同じような感じの子が居たら心強いのに、、
と発達で何かしら悩まれているママは思った経験があると思います。

学齢期くらいになれば、それなりにアンテナ張って動かれている方でしたら、繋がりはできているのかなと思います。

就園前のお子さんが一番悩み、どこに打ち明けたらいいのかわからないと思います。
私も経験上、そうでした。

小さなうち、1歳代、2歳代は、そんなもんと言って、真剣に受け止めてくれるところがまだまだ多くはありません。
いざ、就園先を決めようとする3歳代。
ここで、違和感おぼえることになるんです。

大丈夫、大丈夫言われてきて、幼稚園のプレにはどこに行っても馴染めなかったのでその大丈夫に何も根拠ないんだと後に気づきました。

幼児期に気づいていれば、遅いということは全くありません。

これも人それぞれなので、一概に早く気づいたから全てがうまくいくかどうかは、本人と周りの力だと思います。

と、前置きが長くなりましたが、ひろばなど行って、遊ばせてるけど、なんだかうちの子、周りの子と、○○が違うのが気になる。。
など、些細な悩みでも構いません。

人と比べるものでは ないことは、こういうことで悩むママさんは重々承知していると思います。
ただ、周りと違いすぎると、子育てひろばなどのコミュニティの中で親子共に居辛くなってしまうのかなと思います。

1歳〜2歳くらいのお子さんも、なんか気になるんだけど、、病院や公的な所に相談って敷居が高くて、、という方には、すまいる るーむは、オススメできます。
専門家ではない、当事者の親であるからこその視点で、一緒に悩みを、共有できたらいいなと思っています。
ここに来たから、なにか、言い渡されるということもないので、気持ちを吐き出せる所にお茶しにくるくらいの、気持ちで来て頂けたらと思います。

引き続き、お申し込み、お問い合わせお待ちしております。
どんな年齢の子⁈


タグ :想い

同じカテゴリー(想い)の記事
夏休み始まりますね
夏休み始まりますね(2020-07-31 21:07)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
どんな年齢の子⁈
    コメント(0)