***2020年9月の予定***
14日(月)ゆるごこち13時open
15日(火)ゆるごこち 10時~17時
16日(水)ゆるごこち 10時~17時
17日(木)ゆるごこち10時~17時
18日(金)ゆるごこち10時~17時
21日(月)ゆるごこち10時~17時
22日(火)ゆるごこち10時~17時
23日(水)ゆるごこち10時~17時
24日(木)ゆるごこち10時~17時
28日(月)ゆるごこちにて すまいるるーむ
30日(水)ゆるごこち10時~17時
※なお変更もございますので、公式ラインから来られる前にご一報いただけると確実です。
2017年02月08日20:53
本日は、すまいるるーむ交流会でした☆≫
こんばんは。
すまいるるーむです。
今日は、月1回の交流会。
大人14名、子ども5名。
入退場自由なので、出入りありながら、この人数は初めてです。
はじめましての方から、お久しぶりの方、いつもの顔触れの方まで。
ここに来るとホッとするの一言は、本当に嬉しいものです。
毎日、四六時中頑張ってるママたちに少しでも、お茶飲んでお話する時間をと思って、来月で半年。
この会は、何か、絶対話さないとでもなければ、一方的なセミナー形式でもない。
それぞれがなんか最近どう?みたいなところから何か話題が広がります。
発達ことで悩んでいるのに、分かりきってることとか言われても、入ってこない時期は、誰しもあると思うんですが、同じ境遇のママたちの言葉は、スーっと入ってくるので不思議なものですね^^
時間が解決してくれることももちろんあると思いますし、周りに具体的な助け求めないと解決しないこともあると思います。
自分で解決できそうなことって、自分自身、、ママ自身のことかもしれませんね。
障害がわかって、これからどうしよう、、とか、周りの子と全然違うこととか、、困っているのは、子ども自身なんですが、一番近くにいるママが、気持ち面で大変なのかもしれません。
解決という解決でなくても、居場所があること、、これは、子ども連れてもいけるという安心感はもちろん、困って今まで来たのが自分だけでないということでの話ができる場所。
あとは、そこでできた仲間。
私は、これは、本当に財産だと思ってます!
財産と言えるくらいの人たちに出逢っていなければ、『すまいるるーむ』はありません。(言い過ぎではないですよ 笑)
そのくらい、自分自身をそのまま受け止めてくれるような人に逢える。そこが、大きいなと思います。
ママ自身の悩み、、子ども中心になりがちな話をふっと別の話題に切り替えた時、キラキラするママたち見てて、ある意味ママとしてでなく女性というか一人の人間としての時間って絶対必要だと思いました。
そうすることで、子どもとも良い距離感も保てるんじゃないかと。
まだまだ、私自身が、発展途上なので、決めつけみたいなことは言えませんが。
少なくとも、限られた時間の中で、頬が緩む時間欲しいですよね。
毎月会えるママも久しぶりでもはじめましてでも私は、それぞれ みーんな一生懸命なので、どんな生き方でも否定せずの考えです。
ママが、キラキラまでいかなくても、あたたかな空気感出している時、自然と周りもあたたかな雰囲気になるんじゃないかなと。
完璧な人間は、どこにもいません。
なんかできなくても、できることすればいい。
もっと言えば、笑顔が見れるように、生きていればいい!とさえ思います。
本当に落ち込んだ時に、次の瞬間に思うことです、これ。

帰りに隣の敷地で春を見つけ、過ぎない時間はないと思いました。
そして、ママたちに、あたたかな風が吹きますように!と願いました^^

今日も私自身もたくさんの学びがあり、充実の時間^^
寒い中たくさんの参加 本当にありがとうございました!
次回は、3/14 火曜日10:00〜14:00の開催です。
お申し込みは、オーナーメールにて。
一度来られた方は、直接お申し込みでokです。
次回も色々お話して、スッキリできたらと思います☆
すまいるるーむです。
今日は、月1回の交流会。
大人14名、子ども5名。
入退場自由なので、出入りありながら、この人数は初めてです。
はじめましての方から、お久しぶりの方、いつもの顔触れの方まで。
ここに来るとホッとするの一言は、本当に嬉しいものです。
毎日、四六時中頑張ってるママたちに少しでも、お茶飲んでお話する時間をと思って、来月で半年。
この会は、何か、絶対話さないとでもなければ、一方的なセミナー形式でもない。
それぞれがなんか最近どう?みたいなところから何か話題が広がります。
発達ことで悩んでいるのに、分かりきってることとか言われても、入ってこない時期は、誰しもあると思うんですが、同じ境遇のママたちの言葉は、スーっと入ってくるので不思議なものですね^^
時間が解決してくれることももちろんあると思いますし、周りに具体的な助け求めないと解決しないこともあると思います。
自分で解決できそうなことって、自分自身、、ママ自身のことかもしれませんね。
障害がわかって、これからどうしよう、、とか、周りの子と全然違うこととか、、困っているのは、子ども自身なんですが、一番近くにいるママが、気持ち面で大変なのかもしれません。
解決という解決でなくても、居場所があること、、これは、子ども連れてもいけるという安心感はもちろん、困って今まで来たのが自分だけでないということでの話ができる場所。
あとは、そこでできた仲間。
私は、これは、本当に財産だと思ってます!
財産と言えるくらいの人たちに出逢っていなければ、『すまいるるーむ』はありません。(言い過ぎではないですよ 笑)
そのくらい、自分自身をそのまま受け止めてくれるような人に逢える。そこが、大きいなと思います。
ママ自身の悩み、、子ども中心になりがちな話をふっと別の話題に切り替えた時、キラキラするママたち見てて、ある意味ママとしてでなく女性というか一人の人間としての時間って絶対必要だと思いました。
そうすることで、子どもとも良い距離感も保てるんじゃないかと。
まだまだ、私自身が、発展途上なので、決めつけみたいなことは言えませんが。
少なくとも、限られた時間の中で、頬が緩む時間欲しいですよね。
毎月会えるママも久しぶりでもはじめましてでも私は、それぞれ みーんな一生懸命なので、どんな生き方でも否定せずの考えです。
ママが、キラキラまでいかなくても、あたたかな空気感出している時、自然と周りもあたたかな雰囲気になるんじゃないかなと。
完璧な人間は、どこにもいません。
なんかできなくても、できることすればいい。
もっと言えば、笑顔が見れるように、生きていればいい!とさえ思います。
本当に落ち込んだ時に、次の瞬間に思うことです、これ。
帰りに隣の敷地で春を見つけ、過ぎない時間はないと思いました。
そして、ママたちに、あたたかな風が吹きますように!と願いました^^
今日も私自身もたくさんの学びがあり、充実の時間^^
寒い中たくさんの参加 本当にありがとうございました!
次回は、3/14 火曜日10:00〜14:00の開催です。
お申し込みは、オーナーメールにて。
一度来られた方は、直接お申し込みでokです。
次回も色々お話して、スッキリできたらと思います☆