***2020年9月の予定***
14日(月)ゆるごこち13時open
15日(火)ゆるごこち 10時~17時
16日(水)ゆるごこち 10時~17時
17日(木)ゆるごこち10時~17時
18日(金)ゆるごこち10時~17時
21日(月)ゆるごこち10時~17時
22日(火)ゆるごこち10時~17時
23日(水)ゆるごこち10時~17時
24日(木)ゆるごこち10時~17時
28日(月)ゆるごこちにて すまいるるーむ
30日(水)ゆるごこち10時~17時
※なお変更もございますので、公式ラインから来られる前にご一報いただけると確実です。
2020年03月18日21:20
障がいのあるこどもをみて思うこと。一緒に語り合いませんか?≫
こんばんは。すまいるる-むです。
日々色々な方とリアルやオンラインでお話する中で
結構哲学ちっくなことをそれもとに考えることがしばしばあります。
その一つに障がいのある子は幸せ?
という疑問です。
昨今、障がい云々以前に児童虐待ということも
私が子供の頃と比べると多くなっていると思います。
表面に出ている数なので、昔も一定数いたと思われます。
私も、今思えば虐待だったんだろうと思うことを実の親からされていたこともあります。
従わなければならないと思ってどうにかやり過ごしていましたが、
日常茶飯事に手を挙げるも、罵声もあり、いまだに忘れることはありません。
この忘れないという経験こそ今の自分を作り出していることも事実。
強く生きなければ
耐えなければ
周りとどうにかもめずに生きることが美徳
良くも悪くも目立たないように
自分の意見は周りとおなじにする
そう言ったことを強いられての子供時代
今考えても、吐き気がするほどです。
今こうして魂のまま生きることに注力できるようになり
自分を大切に思えるようになり
他人様の悩みを聞いて寄り添うだけの
こころのゆとりがやっともてるようになりました
こうなるまでは、ひたすら
悩みに限らず話したくて仕方なかったですし、
かまってちゃんでめんどくさい人でした。
埋められていなかった"愛"に飢えていたのかもしれません。
話がめちゃくちゃそれましたが
皆さんは、障がいのあるこどもたちをみて何を思いますか?
自身のこどもがどうとかの主観ではなく
お子さんがいない方も、障がいのあるこどもたちを見て感じることをお話したいなと思っています。
すまいるる-むに来られる方は、リアルタイムで悩みがあるママが多いんですが
近所や親族に障がいのあるこどもが身近な方だったりのお話も聞いてみたいと思っています。
『すまいるる-む主宰 遠藤睦子と話す福祉的哲学オンラインサロン』
第一回 障がいのあるこどもは幸せ?
開催 2020年3月23日 10時30分〜12時
場所 オンラインミーティングzoom https://us04web.zoom.us/j/2318346434
参加費 無料



お時間になりましたらzoomのミーティングID 2318346434に入ってください
zoom操作で質問がある方、事前にご連絡ください。対応できる範囲で対応させていただきます。
パソコンもしくは、スマホのアプリから zoom を検索してダウンロードしておいていただけるとスムーズです。
このオンラインサロンでお話したいこともお気軽にどうぞ。
こういうお話は正解も不正解もなく、ジャッジするものでもありません。
混ぜこぜの様々な方が様々な視点でお話できたらと思っています。
どこをみたらいいの??と思ったらこちら読んでみてください☆
総合案内所
すまいるるーむの原点
立ち上げ原点のお話
日々色々な方とリアルやオンラインでお話する中で
結構哲学ちっくなことをそれもとに考えることがしばしばあります。
その一つに障がいのある子は幸せ?
という疑問です。
昨今、障がい云々以前に児童虐待ということも
私が子供の頃と比べると多くなっていると思います。
表面に出ている数なので、昔も一定数いたと思われます。
私も、今思えば虐待だったんだろうと思うことを実の親からされていたこともあります。
従わなければならないと思ってどうにかやり過ごしていましたが、
日常茶飯事に手を挙げるも、罵声もあり、いまだに忘れることはありません。
この忘れないという経験こそ今の自分を作り出していることも事実。
強く生きなければ
耐えなければ
周りとどうにかもめずに生きることが美徳
良くも悪くも目立たないように
自分の意見は周りとおなじにする
そう言ったことを強いられての子供時代
今考えても、吐き気がするほどです。
今こうして魂のまま生きることに注力できるようになり
自分を大切に思えるようになり
他人様の悩みを聞いて寄り添うだけの
こころのゆとりがやっともてるようになりました
こうなるまでは、ひたすら
悩みに限らず話したくて仕方なかったですし、
かまってちゃんでめんどくさい人でした。
埋められていなかった"愛"に飢えていたのかもしれません。
話がめちゃくちゃそれましたが
皆さんは、障がいのあるこどもたちをみて何を思いますか?
自身のこどもがどうとかの主観ではなく
お子さんがいない方も、障がいのあるこどもたちを見て感じることをお話したいなと思っています。
すまいるる-むに来られる方は、リアルタイムで悩みがあるママが多いんですが
近所や親族に障がいのあるこどもが身近な方だったりのお話も聞いてみたいと思っています。
『すまいるる-む主宰 遠藤睦子と話す福祉的哲学オンラインサロン』
第一回 障がいのあるこどもは幸せ?
開催 2020年3月23日 10時30分〜12時
場所 オンラインミーティングzoom https://us04web.zoom.us/j/2318346434
参加費 無料



お時間になりましたらzoomのミーティングID 2318346434に入ってください
zoom操作で質問がある方、事前にご連絡ください。対応できる範囲で対応させていただきます。
パソコンもしくは、スマホのアプリから zoom を検索してダウンロードしておいていただけるとスムーズです。
このオンラインサロンでお話したいこともお気軽にどうぞ。
こういうお話は正解も不正解もなく、ジャッジするものでもありません。
混ぜこぜの様々な方が様々な視点でお話できたらと思っています。
どこをみたらいいの??と思ったらこちら読んでみてください☆
総合案内所
すまいるるーむの原点
立ち上げ原点のお話