***2020年9月の予定***
14日(月)ゆるごこち13時open
15日(火)ゆるごこち 10時~17時
16日(水)ゆるごこち 10時~17時
17日(木)ゆるごこち10時~17時
18日(金)ゆるごこち10時~17時
21日(月)ゆるごこち10時~17時
22日(火)ゆるごこち10時~17時
23日(水)ゆるごこち10時~17時
24日(木)ゆるごこち10時~17時
28日(月)ゆるごこちにて すまいるるーむ
30日(水)ゆるごこち10時~17時
※なお変更もございますので、公式ラインから来られる前にご一報いただけると確実です。
2017年06月13日21:15
黄色いレシートキャンペーン≫
こんばんは。
すまいるるーむです。
今日で、このブログ立ち上げて1周年です!
今後もよろしくお願い致します!
さて、先日ですが、申し込みをしていた、黄色いレシートキャンペーンの審査が通過しまして、今月の11日にはボックスができていました!
私も買い物に行った際に見て、午前中の早めな時間でしたが、レシート入れてくださる方がいたことに感謝です!

マックスバリュさんのボックス。
毎月集計が出るようで、翌月には前月の集計が誰でも見れるようになっています。
すまいるるーむのボックスを設置しているのは、マックスバリュ細江店です。
今や有名になった大河ドラマ館のあるところから一番近いところです。
11日にそちらに行かれて、マックスバリュにお立ち寄りされましたら、ご協力お願い致しますm(__)m
レシート投入することで、レシートの金額の1%がその団体にお店のものを交換(購入)できます。
現在、浜松市北区は、発達の悩みを相談できる支援ひろばは存在しません。
様々なことが重なり、発達に特化した悩みをお話できて安心できる場所が北区にだけないのです。
私が調べた限りなので、どこかで公的に近い形で誰でも入れる場所でされていましたら申し訳ございません。
誰でも行けて、悩みを話せる、相談できる場所を他地区まで探しに行くのは、なかなか億劫なことなのかなとも感じます。
フットワークの軽い方ばかりではないですし、北区も広いので、じゃあ、隣の浜北区や西区に行けばいいよと言っても、現実的でない方も少なくないと思うんです。
きょうだいがいることで時間の制約がある、既にお仕事されていて行けない方もいると思います。お子さん以外に介護等で足を向けることが難しい方もいるでしょう。
近くにあるとないの格差ができてしまうのは今後も考えていきたいです。
一度無くなったものが復活するのは簡単ではありませんが。
すまいるるーむも立ち上げ前から、本当は、そういった保育園等でされている支援ひろばと連携が取れたらという想いがありました。
そこが原点であるので。
すまいるるーむ交流会の準備を始めようとしたのが一年前の今日。
思いもよらない方との出会い、縁に恵まれて、一年継続できました!
気にかけてくださる皆さまのおかげです。
今後ともあたたかなお気持ちで見守って、関わっていただけましたらと思います。
今月の活動は15日、明後日です。
耐水紙でヘルプカード制作をします。
すまいるるーむです。
今日で、このブログ立ち上げて1周年です!
今後もよろしくお願い致します!
さて、先日ですが、申し込みをしていた、黄色いレシートキャンペーンの審査が通過しまして、今月の11日にはボックスができていました!
私も買い物に行った際に見て、午前中の早めな時間でしたが、レシート入れてくださる方がいたことに感謝です!
マックスバリュさんのボックス。
毎月集計が出るようで、翌月には前月の集計が誰でも見れるようになっています。
すまいるるーむのボックスを設置しているのは、マックスバリュ細江店です。
今や有名になった大河ドラマ館のあるところから一番近いところです。
11日にそちらに行かれて、マックスバリュにお立ち寄りされましたら、ご協力お願い致しますm(__)m
レシート投入することで、レシートの金額の1%がその団体にお店のものを交換(購入)できます。
現在、浜松市北区は、発達の悩みを相談できる支援ひろばは存在しません。
様々なことが重なり、発達に特化した悩みをお話できて安心できる場所が北区にだけないのです。
私が調べた限りなので、どこかで公的に近い形で誰でも入れる場所でされていましたら申し訳ございません。
誰でも行けて、悩みを話せる、相談できる場所を他地区まで探しに行くのは、なかなか億劫なことなのかなとも感じます。
フットワークの軽い方ばかりではないですし、北区も広いので、じゃあ、隣の浜北区や西区に行けばいいよと言っても、現実的でない方も少なくないと思うんです。
きょうだいがいることで時間の制約がある、既にお仕事されていて行けない方もいると思います。お子さん以外に介護等で足を向けることが難しい方もいるでしょう。
近くにあるとないの格差ができてしまうのは今後も考えていきたいです。
一度無くなったものが復活するのは簡単ではありませんが。
すまいるるーむも立ち上げ前から、本当は、そういった保育園等でされている支援ひろばと連携が取れたらという想いがありました。
そこが原点であるので。
すまいるるーむ交流会の準備を始めようとしたのが一年前の今日。
思いもよらない方との出会い、縁に恵まれて、一年継続できました!
気にかけてくださる皆さまのおかげです。
今後ともあたたかなお気持ちで見守って、関わっていただけましたらと思います。
今月の活動は15日、明後日です。
耐水紙でヘルプカード制作をします。