***2020年9月の予定***
14日(月)ゆるごこち13時open
15日(火)ゆるごこち 10時~17時
16日(水)ゆるごこち 10時~17時
17日(木)ゆるごこち10時~17時
18日(金)ゆるごこち10時~17時
21日(月)ゆるごこち10時~17時
22日(火)ゆるごこち10時~17時
23日(水)ゆるごこち10時~17時
24日(木)ゆるごこち10時~17時
28日(月)ゆるごこちにて すまいるるーむ
30日(水)ゆるごこち10時~17時
※なお変更もございますので、公式ラインから来られる前にご一報いただけると確実です。
2019年06月14日22:15
本日すまいるるーむ交流会でした≫
こんばんは。
すまいるるーむです。
今日は6月のすまいるるーむ交流会 大人4名、こども1名での開催でした。
今月から、先日の黄色いレシートキャンペーンで頂いた助成で購入したホイッスルを配布開始しました。(本日お渡し忘れがあり、すみません。次回参加時にお渡しします)

同じものが揃わずで、いろいろなホイッスル。
ご家族の安全確保のために、今年はご家族分のホイッスルをお配りしています。
(因みに昨年度は、きょうだい分まで含めた防災食の配布でした)
忘れずにお渡し出来たママさんからは、喜んでもらえました!
黄色レシートを入れてくださる方々のおかげです!
ありがとうございます!
話題は専ら、幼稚園選び、小学校選び。
その後もどうするのかという話題。
そもそも、幼稚園での生活や小学校に入れるのに相談する子育てにを想定していたママさんっていないと思うんです。
悩むとしたら、受験する一般的には中3で高校入試かなと。
こんなに早くから、悩まなくてはと思う反面、ごく普通で育って行ったら経験ができない道を通ることができています。
ごく普通がいいのか悪いのかが問題ではなく、今の状態だから出会えた仲間がいると思っています。
就学前相談で、普通級がいいという親御さんのお気持ちも、わかるんです。
希望としたら、普通級。
現実は、そんなに甘くはないんですけどね。
学校は勉強をするところですから、、と言われ続けたのを今でも思い出します。
勉強も大事かもだけれど、勉強だけなら、塾や家庭教師でいいじゃない?と個人的には思ってしまいます。
教育の在り方も過渡期なんだなと感じてはいますが、、
世の中いろんな考え、価値観の人がいて当たり前。
その考え、価値観云々ではなく、生きていく上でどれだけ大切と思える仲間に出会えるのかって重要だったりしませんか?
生きてるうちに出会えるだろう人って、ほんとに限られた人数でしかない。
その中で、この人に出会えてよかったと思える人の出会えたら、自分も毎日が楽しいし、肯定できるのかなと。
優しい言葉かけを自然にできたり、振る舞いができたり。
今出会えてる仲間を大切にしようと前々から思ってはいますが、ここのところ更に思うようになりました。
私自身、障害児ママというだけで、何かの国家資格があるわけではありません。(民間資格はありますが)
国家資格はおそらく今後も持つことないかなと思います。
それは、なぜかというと、専門家には専門家の仕事もあるし、私には私の仕事があるんです。
どこに話せばいいのかわからないグニャってまとまらない相談でも、どこらへんから寄り添えばいいのか考えてお話うかがっています。
そんなまとまっているならば、相談に来る必要もないと思うんです。
1人で悶々と考えて堂々巡りになるからこそ、話することでのアウトプットで、自分の発したことや仲間からのインプットで負のスパイラルから抜け出せることも少なくないです。
自然な形で、話ができる場であり、聞く場であり。
帰りに来た時より笑顔になってくれていたら、嬉しいです。
こどもに対して、小さなことでもできたら嬉しいし、定型児の子育てでは見つけることができない発見も大変な分たくさんあるのは事実。
例えば、学校に行けるだけで、素晴らしいと思ったり。
運動会、当日休まなかっただけで競技出れなくても行ければ素晴らしいと思ったり。
同じくらいの子と一緒に過ごせてやりとりできたり。
苦手な食べ物を爪の先くらい食べれたり。
昨日より泣く時間が短かったり。
幸せと感じるポイントをたくさんもらえてるんだなと思います。
渦中にいると、大変が先走るし、なかなかこどものいいところが思いつかないんです。
でもそれだけ、きちんと見ているんです。
人と比べないを親子でできるようになった時、きっといろんなことが否定でなく肯定に変わるのかなとも思います。
私自身、渦中が大変すぎて、その頃に今の自分に出会いたかったとさえ思います。
今も決してラクになったわけではありませんが、いい意味で、諦めも良くなるのかなと思うこともあります。
自分は自分。
そんな風に、思えたら、少し肩の力抜けませんか?

美味しいランチをいただき、お話も弾んで、あっという間に14時。
お迎えだねーと言いながらも、スッキリしている顔を見て、今日も開催できて、継続できてよかったと思いました。
来月は7/17(水曜日) 10:00〜14:00です。
久しぶりの水曜日開催です。
夏休み前に少しでもスッキリしませんか?
はじめましての方もお久しぶりの方も是非。
この日都合がつかない方は、すまいるでぃに来ていただければ、すまいるるーむと同じ参加費で相談応じます。
他の個人相談は、別途料金がかかりますが、日時により出張できますので、交流会にまだ抵抗がある方やお車の運転が苦手な方、個人でガッツリ話をしたい方などは、対応します。
詳しくは、
から、1:1トーク(9:00〜22:00)でどうぞ。
LINE@は無料で対応しますのでご安心ください。
他の方にトーク内容を見られる心配もございません。
すまいるるーむ交流会参加希望の方もLINE@よりどうぞ。
折り返し場所のことなどご連絡差し上げます。
悩んでいるママさんたちに少しでも少しずつでも笑顔が見れるように、尽力して参ります。
まずはお問い合わせください。
本日ご参加の皆さまありがとうございました!
すまいるるーむです。
今日は6月のすまいるるーむ交流会 大人4名、こども1名での開催でした。
今月から、先日の黄色いレシートキャンペーンで頂いた助成で購入したホイッスルを配布開始しました。(本日お渡し忘れがあり、すみません。次回参加時にお渡しします)

同じものが揃わずで、いろいろなホイッスル。
ご家族の安全確保のために、今年はご家族分のホイッスルをお配りしています。
(因みに昨年度は、きょうだい分まで含めた防災食の配布でした)
忘れずにお渡し出来たママさんからは、喜んでもらえました!
黄色レシートを入れてくださる方々のおかげです!
ありがとうございます!
話題は専ら、幼稚園選び、小学校選び。
その後もどうするのかという話題。
そもそも、幼稚園での生活や小学校に入れるのに相談する子育てにを想定していたママさんっていないと思うんです。
悩むとしたら、受験する一般的には中3で高校入試かなと。
こんなに早くから、悩まなくてはと思う反面、ごく普通で育って行ったら経験ができない道を通ることができています。
ごく普通がいいのか悪いのかが問題ではなく、今の状態だから出会えた仲間がいると思っています。
就学前相談で、普通級がいいという親御さんのお気持ちも、わかるんです。
希望としたら、普通級。
現実は、そんなに甘くはないんですけどね。
学校は勉強をするところですから、、と言われ続けたのを今でも思い出します。
勉強も大事かもだけれど、勉強だけなら、塾や家庭教師でいいじゃない?と個人的には思ってしまいます。
教育の在り方も過渡期なんだなと感じてはいますが、、
世の中いろんな考え、価値観の人がいて当たり前。
その考え、価値観云々ではなく、生きていく上でどれだけ大切と思える仲間に出会えるのかって重要だったりしませんか?
生きてるうちに出会えるだろう人って、ほんとに限られた人数でしかない。
その中で、この人に出会えてよかったと思える人の出会えたら、自分も毎日が楽しいし、肯定できるのかなと。
優しい言葉かけを自然にできたり、振る舞いができたり。
今出会えてる仲間を大切にしようと前々から思ってはいますが、ここのところ更に思うようになりました。
私自身、障害児ママというだけで、何かの国家資格があるわけではありません。(民間資格はありますが)
国家資格はおそらく今後も持つことないかなと思います。
それは、なぜかというと、専門家には専門家の仕事もあるし、私には私の仕事があるんです。
どこに話せばいいのかわからないグニャってまとまらない相談でも、どこらへんから寄り添えばいいのか考えてお話うかがっています。
そんなまとまっているならば、相談に来る必要もないと思うんです。
1人で悶々と考えて堂々巡りになるからこそ、話することでのアウトプットで、自分の発したことや仲間からのインプットで負のスパイラルから抜け出せることも少なくないです。
自然な形で、話ができる場であり、聞く場であり。
帰りに来た時より笑顔になってくれていたら、嬉しいです。
こどもに対して、小さなことでもできたら嬉しいし、定型児の子育てでは見つけることができない発見も大変な分たくさんあるのは事実。
例えば、学校に行けるだけで、素晴らしいと思ったり。
運動会、当日休まなかっただけで競技出れなくても行ければ素晴らしいと思ったり。
同じくらいの子と一緒に過ごせてやりとりできたり。
苦手な食べ物を爪の先くらい食べれたり。
昨日より泣く時間が短かったり。
幸せと感じるポイントをたくさんもらえてるんだなと思います。
渦中にいると、大変が先走るし、なかなかこどものいいところが思いつかないんです。
でもそれだけ、きちんと見ているんです。
人と比べないを親子でできるようになった時、きっといろんなことが否定でなく肯定に変わるのかなとも思います。
私自身、渦中が大変すぎて、その頃に今の自分に出会いたかったとさえ思います。
今も決してラクになったわけではありませんが、いい意味で、諦めも良くなるのかなと思うこともあります。
自分は自分。
そんな風に、思えたら、少し肩の力抜けませんか?

美味しいランチをいただき、お話も弾んで、あっという間に14時。
お迎えだねーと言いながらも、スッキリしている顔を見て、今日も開催できて、継続できてよかったと思いました。
来月は7/17(水曜日) 10:00〜14:00です。
久しぶりの水曜日開催です。
夏休み前に少しでもスッキリしませんか?
はじめましての方もお久しぶりの方も是非。
この日都合がつかない方は、すまいるでぃに来ていただければ、すまいるるーむと同じ参加費で相談応じます。
他の個人相談は、別途料金がかかりますが、日時により出張できますので、交流会にまだ抵抗がある方やお車の運転が苦手な方、個人でガッツリ話をしたい方などは、対応します。
詳しくは、

LINE@は無料で対応しますのでご安心ください。
他の方にトーク内容を見られる心配もございません。
すまいるるーむ交流会参加希望の方もLINE@よりどうぞ。
折り返し場所のことなどご連絡差し上げます。
悩んでいるママさんたちに少しでも少しずつでも笑顔が見れるように、尽力して参ります。
まずはお問い合わせください。
本日ご参加の皆さまありがとうございました!