***2020年9月の予定***
14日(月)ゆるごこち13時open
15日(火)ゆるごこち 10時~17時
16日(水)ゆるごこち 10時~17時
17日(木)ゆるごこち10時~17時
18日(金)ゆるごこち10時~17時
21日(月)ゆるごこち10時~17時
22日(火)ゆるごこち10時~17時
23日(水)ゆるごこち10時~17時
24日(木)ゆるごこち10時~17時
28日(月)ゆるごこちにて すまいるるーむ
30日(水)ゆるごこち10時~17時
※なお変更もございますので、公式ラインから来られる前にご一報いただけると確実です。



 

すまいるでぃ再開のお知らせ※重要

カテゴリー │お知らせ

こんばんは。

すまいるるーむです。

長らくお待たせしておりました“すまいるでぃ”の再開が決まりました!

来月の7月より、少しづつ再開して参ります。



再開にあたり、KuRuMiXさんを利用するお約束が6つございます。

施設利用のお約束ごと
*飲食時以外マスク着用
*入店時に手洗い、アルコール消毒
*定期的な換気の協力
*席を一つ空けて着席
*全人数5名以内の利用
*利用時にお名前、住所
連絡先等記入必須


上記は必ずお守りいただくことを条件に
息抜きできる
笑顔になれる居場所再開します

一回に5名を上限にしているため
ご来場時にご予約いただけると
確実です◎

ご予約は公式ライン
@fxc1574g をLINEのお友達検索から検索していただくか、写真のQRコード読み込んで、登録後、スタンプ送ってもらえると嬉しいです。





LINEされていない方はメールでもお問い合わせできます◎
フォーム入力はこちらからどうぞ

6月28日までに登録いただくと7月のスケジュール配信に間に合います。
もしかしたらいくかも?な方は
ぜひ公式ラインご登録くださいね。

こちらからは月1、2回程度の一斉配信のみがメインのアカウントですので、毎日配信されることはございません。

週末逃してしまっても
個別で送ることできますので、その際は、トークにてその旨お知らせください。

どこをみたらいいの??と思ったらこちら読んでみてください☆
総合案内所


すまいるるーむの原点
立ち上げ原点のお話
遠藤睦子の実績



ご連絡はお問い合わせフォームにて。
お問い合わせフォーム



タグ :お知らせ


 

6月24日 中学生にむけてのお悩みお話しませんか?

カテゴリー │日程

今月3回目の対面での”すまいるるーむ”の開催のお知らせです☺︎






すまいるるーむは2016年に、子育て支援センターの中で生まれました。
市の子育て支援センターにかける予算と実際のニーズの食い違いから起きるミスマッチで、こどもの障がいのことを話せる場所がなくなったことから立ち上げました。

『ないものは作ればいい』

この精神が私になかったら、存在していないだろうなと思いますが、1人でやってきたという感覚はなく
ニーズあってこそだと思うので
これまで足を運んでくれたのべ数百の方々に感謝します。

話したいですよね
女性は特に。


悩んでいることってずっと同じではないですし
状況だって変わっていきます

悩みを持つことが悪いことではないんです
そもそも人は多いどんな状況であれ悩むものです

一人で悶々と悩んでしまうことが
避けるべきこと
だと
これまで私が経験してきて感じています。

ジャッジしてほしいわけではないし
言うなら自分で最終結論は出ているけど
話したいことってありませんか?

発達障がいの子を育てていると
最後は自分で決めたり行動したりしないと
先に何も進まないはよくあるんです。

いくら良いと言われる書籍を購入して読んで
そこから得たことを行動に移して
試行錯誤して、その家庭にフィットする形を見つけ出す

ここをするか、知識だけになってしまうかは
雲泥の差なんです。

どう取り入れるのかを一人で悶々としていたら
時間は有限なので
もったいないと思いませんか?

もちろん、自分で行動起こせてトライ&エラーができたり
スモールステップができたりするかたもいらっしゃると思います。

その時は、そのうまくいった事例として
お話をしてほしいのです。

確かに子育てサロン自体の立ち上げは私がしていますが
自分の持ち物ではないのです。

自分も含めた
発達障害の子育て中のママが共通で入れる部屋の鍵のようなものを持っているに過ぎません。

合鍵は必要分作れるので
いつでもお話にご参加できるようにとおもっています。



話すは放す。

ここでお話することで、
自分の思考では考えつかなかったことに気づいたり
アイデアを交換し合ったり
ママ自身の話をするのもとっても良いと思っています。
うっかりすると、自分のことって置き去りになっていませんか?

心を軽く。
心って目に見えないからこそ
ケアが必要なんです。
いろんなケアの仕方がありますが
要らない感情をため込みすぎることで
本来の良さが引き出されないのは勿体ないことです。

対面で再開になり
しばらくカフェ等で少人数開催します。


24日(水曜日) 中学校就学の悩み

残席2です。10:00~滞在可能時間まで
中学生以上の子育て中のママさんはもちろん、先のことのお話も聞きたい低年齢の子育て中のママさんもぜひ。

浜松市内のカフェで開催しますので、ご希望の方にご連絡時にお伝えします。

参加費はご自身の飲食代。


どこをみたらいいの??と思ったらこちら読んでみてください☆
総合案内所


すまいるるーむの原点
立ち上げ原点のお話
遠藤睦子の実績


ご連絡はお問い合わせフォームにて。
お問い合わせフォーム


タグ :日程


 

いよいよ動き出して

カテゴリー │想い

発達障がい、発達障がいグレーゾーンのこどもの未来を考えてもう7,8年。

早い話診断が出てからほぼずっと考えているわけなんですが
構想が大きいだけにとても個人事業主のままできるわけがないと思っていました。

個人の力を発揮することは大切なんだけれど、
そこをまとめる場所は必要なんじゃないかと
ここ最近は思うようになり

かと言って闇雲に誰でもって訳でもなく
親同士のお付き合いもありながら
こどもたち同士の特性も踏まえて。

限定的にしたいというより
スタートする時はそうせざる負えないのかなと思うのです。

なんでもall okだと逆に入りにくいということも
この話に限らずあるのかなと思います。

なので、軽度発達障がいや発達障がいグレーゾーンの子育て中の方とスタートできればと思っています。


見えにくい軽度発達障がいや発達障がいグレーゾーンの子たち。
漠然とした不安を未来に抱くより
今できることを積み重ねていければ


最終着地点は決まっていますが
そこに行き着くための
各地点の整備を少しづつ進めていきたいと思います。



どこをみたらいいの??と思ったらこちら読んでみてください☆
総合案内所


すまいるるーむの原点
立ち上げ原点のお話
遠藤睦子の実績



タグ :想い


 

6月10日 すまいるるーむ対面開催再開します

カテゴリー │想い日程お知らせ

本日は、久しぶりの対面での”すまいるるーむ”の開催です。




すまいるるーむは2016年に、子育て支援センターの中で生まれました。
市の子育て支援センターにかける予算と実際のニーズの食い違いから起きるミスマッチで、こどもの障がいのことを話せる場所がなくなったことから立ち上げました。

『ないものは作ればいい』

この精神が私になかったら、存在していないだろうなと思いますが、1人でやってきたという感覚はなく
ニーズあってこそだと思うので
これまで足を運んでくれたのべ数百の方々に感謝します。

話したいですよね
女性は特に。


悩んでいることってずっと同じではないですし
状況だって変わっていきます

悩みを持つことが悪いことではないんです
そもそも人は多いどんな状況であれ悩むものです

一人で悶々と悩んでしまうことが
避けるべきこと
だと
これまで私が経験してきて感じています。

ジャッジしてほしいわけではないし
言うなら自分で最終結論は出ているけど
話したいことってありませんか?

発達障がいの子を育てていると
最後は自分で決めたり行動したりしないと
先に何も進まないはよくあるんです。

いくら良いと言われる書籍を購入して読んで
そこから得たことを行動に移して
試行錯誤して、その家庭にフィットする形を見つけ出す

ここをするか、知識だけになってしまうかは
雲泥の差なんです。

どう取り入れるのかを一人で悶々としていたら
時間は有限なので
もったいないと思いませんか?

もちろん、自分で行動起こせてトライ&エラーができたり
スモールステップができたりするかたもいらっしゃると思います。

その時は、そのうまくいった事例として
お話をしてほしいのです。

確かに子育てサロン自体の立ち上げは私がしていますが
自分の持ち物ではないのです。

自分も含めた
発達障害の子育て中のママが共通で入れる部屋の鍵のようなものを持っているに過ぎません。

合鍵は必要分作れるので
いつでもお話にご参加できるようにとおもっています。



話すは放す。

ここでお話することで、
自分の思考では考えつかなかったことに気づいたり
アイデアを交換し合ったり
ママ自身の話をするのもとっても良いと思っています。
うっかりすると、自分のことって置き去りになっていませんか?

心を軽く。
心って目に見えないからこそ
ケアが必要なんです。
いろんなケアの仕方がありますが
要らない感情をため込みすぎることで
本来の良さが引き出されないのは勿体ないことです。

対面で再開になり
しばらくカフェ等で少人数開催します。

12日(金曜日) 普段の生活での困りごとなど、フリートーク
24日(水曜日) 中学校就学の悩み

それぞれ残席3です。10:00~滞在可能時間まで

場所はこれから決めますが
浜松市内のカフェで開催します。

参加費はご自身の飲食代。


どこをみたらいいの??と思ったらこちら読んでみてください☆
総合案内所


すまいるるーむの原点
立ち上げ原点のお話
遠藤睦子の実績


ご連絡はお問い合わせフォームにて。
お問い合わせフォーム





 

すまいるるーむ主宰  遠藤睦子の実績

カテゴリー │遠藤睦子実績

私自身の経験してきたことをまとめました。
”摂食障害”
”不登校”
”いじめ”
”自殺未遂”
”離婚”
”DV”
”産後うつ”
に加えて発達障がいの子育て中です。
この経験、無駄にしたくないですし、こうやって書きだすことで読んでくださっている方々が安心して一歩踏み出せるきっかけになればと思っています。
人は誰もがhappyに生きたいとどこかで願ういきものです。
にこにこできる居場所の一つにしていただけたら嬉しいです。


私の経験をお話して
にこにこで肩の力が抜けた
happyなママが増えたらいいなと
思って発信しています。
そんなことがきっかけで
”発達障害コミュニケーション初級指導者”を取得。
all for mamさんの企画する
”発達、障がいを知ろう 入門編”の講師でもあります。
協会所属しておりませんが
”不登校訪問専門員”も学んでいます。


同じように苦しむ人が1人で悶々減ることと
ママが”にこにこ”になるように寄り添うことで
お子さんにも良い影響が現れます。
お子さん優先で、ママ自身の気持ちに向き合っていないと
どんなに良い教育、療育、ドクターに出逢っても
根本は変わらないままなんですよね。
心のドロドロしたところを吐き出すことは必要なんです。
私はそこにフォーカスしてママに向き合っています。



自閉症とADHD女子とADHD男子の子育て中です。
長女5歳、長男2歳で起業



いままでの私の実績



・2015年~ すまいるまーけっと主催 10回開催
・2016年~ すまいるるーむ主宰 月一程度開催 メンバー30名程度
・2018年~ 自閉症啓発デーイベント主催 年1回
・2019年~ すまいるでぃ代表 週2,3日開催(現在休業中) 
        協力メンバー10名強
・2015年~ BleuPale 子ども向けワークショップ講師
             イベント出店多数(藤枝~豊川)
・2019年~ 予約制おうちショップBleuPale open
・2020年~ 掲示板運営

・ママ支援 プロジェクト all for mam  ママフォンメンバー
                      発達、障がいを知ろう講師
                      カラー&ビューティー カラー数秘提供
                      Border Free 工作担当

・その他  チラシ制作、ロゴ制作、イベント協力
      Facebookページ5つ、Instagram4つ、はまぞうブログ3つの管理人、ameblo1つ

・メディア出演、掲載  FMラジオK-MIX(スズキマスタートーク)出演依頼
            静岡新聞、中日新聞、朝日新聞 取材、掲載

すまいるかんぱにー公式ライン  登録100名強   個別相談 20名程度






提供できること ヘリオセントリック星よみ  100名強鑑定歴あり

自分で星が読めちゃう講座開催

kanaiプレートアートナビゲーター

タロットリーディング(タロット占い協会 タロットプロ養成講座修了 講師 かげした真由子先生)

カラー数秘

エンジェルナンバー

主にInstagramで発信しています。
星よみカウンセラー 睦子




学んできたこと 発達障害コミュニケーション初級指導者

不登校訪問専門員(協会所属なし)

リフレクソロジー(協会所属なし)

MTR筋ゆる基礎資格

NPO法人Harmonyカウンセリング講座(受講中)




今後の展開予定は…

動画配信やオンラインサロンも始めていきます。
出来次第こちらにもお知らせ掲載しますので、お楽しみに♡

この2つがまとまりましたら、今までの方も含めて
初回相談45分無理で対応させていただきます。(おひとりさま1回)

なお、動画配信はすまいるかんぱにー公式ライン、より配信予定で無料で何度でも見られるようにご用意しますので、おたのしみに!!

オンラインサロンは100名さま限定!
個人相談したい方にもとってもお得な形にして参ります。